2008年07月15日
無謀なテニスとリスクを冒して攻めるテニスの違い。。。
おいらレベルのテニスだと
無謀なテニスと、リスクのある攻めは
あんまり変わらない気がしますけど
。。。
おいらレベルのテニスでも、ゲームをしていて
ここでポイントが欲しい
と思う事があります。。。
そんな時は。。。
決まってミスをする事が多いです
これはきっと
無謀な行為をしているからなんだと思うんです
その時の攻めの気持ちが、空回りしてしまい
無謀なテニスをしてミスをする
そのミスから消極的なプレーになってしまって
そのゲームを取られてしまう
悪循環ですね
。。。
そもそも。。。
無謀って何



雁行陣で、前衛の手の届くところにボールを打つ事
サービスをワイドに打っておいて、
自分自身センター寄りに前に行ってしまう事
自分で相手にスマッシュボールを上げておいて
無防備に前に残ってしまう事
え

これは、無謀とも言うけど、おバカテニスだって
。。。
まあ、おいらはしょっちゅう、やってしまいますけど。。。
多分なんですが
。。。
無謀とリスクを冒す事の違いは
ワンプレーワンプレーを見るのではなくて
その流れの中でのプレーを言うんでしょうかね
自分たちに流れが有る時に、無理をしてしまうのと
相手に流れが有った時に無理をして攻める
その違いなんでしょうかね


誰か教えてくれ

無謀なテニスと、リスクのある攻めは
あんまり変わらない気がしますけど

おいらレベルのテニスでも、ゲームをしていて
ここでポイントが欲しい


そんな時は。。。
決まってミスをする事が多いです

これはきっと

無謀な行為をしているからなんだと思うんです
その時の攻めの気持ちが、空回りしてしまい
無謀なテニスをしてミスをする

そのミスから消極的なプレーになってしまって
そのゲームを取られてしまう

悪循環ですね

そもそも。。。
無謀って何




雁行陣で、前衛の手の届くところにボールを打つ事

サービスをワイドに打っておいて、
自分自身センター寄りに前に行ってしまう事

自分で相手にスマッシュボールを上げておいて
無防備に前に残ってしまう事

え


これは、無謀とも言うけど、おバカテニスだって

まあ、おいらはしょっちゅう、やってしまいますけど。。。
多分なんですが

無謀とリスクを冒す事の違いは
ワンプレーワンプレーを見るのではなくて
その流れの中でのプレーを言うんでしょうかね

自分たちに流れが有る時に、無理をしてしまうのと
相手に流れが有った時に無理をして攻める
その違いなんでしょうかね



誰か教えてくれ


コメント
この記事へのコメントはありません。